特定のユーザーだけに投稿を見せたい場合は、画面右下の「送信先」をタップすると送信する相手を選択することができます。
芸能人・インフルエンサー・企業などが出てくるので、フォローしたい場合は「フォロー」をタップ。そうでない場合は右上の→を押す。
アプリを起動すると、フォローしたユーザーの投稿した内容が時間軸で表示されるが、まずはユーザーフォローのために検索アイコンをタップして検索をしてみよう。
※ check here ログイン情報を保存すると、次回以降のログイン時にパスワードを再入力する必要がなくなります。
ハッシュタグをつけると、自分と同じことに興味がある人などが投稿を見にきてくれることがあります。
お使いの端末で次回以降ログインするときに、アカウント情報の入力が面倒であれば「保存」をタップしておきましょう。
インスタグラムでは、友達や気になる有名人などの言動をチェックするためにお気に入り登録する作業として、フォローという作業を行っている。
▽投稿へのコメントで「改行」を行う方法は以下の記事で解説しています。
端末に保存されてる写真や動画を選択するにはライブラリをタップします。
写真を加工したければ画面下の「フィルター」や「編集」を使いましょう。
▼すごくシンプルに「new music」と検索ボックスに入力するとこのように表示されます。
アーカイブとは、指定した投稿を非公開にできる機能です。解除すればいつでも再公開が可能です。
他アカウントの投稿に対して、いいねやコメントをする方法を解説していきます。
関連記事インスタグラムの「親しい友達」とは?使い方・追加と削除・相手にバレる?通知はされる?を解説